ニュージーランドで開催されるジャパフェス Japan Fiesta in Christchurch 2025(3月1日)にて第8回目の、Overload 2025(4月26日、27日・オークランド市) にて9回目の「日本の初音ミク絵師展&ポスター即売会」の開催準備を進めています。
新たなミク作品で、この企画に参加してみませんか?
新作・過去絵を問いません。フォームに必要事項を記入し画像データをお送りいただくだけです。
提供いただいた作品は、当イベントだけでなく、他のイベントや展示場で展示されることもあります。また、ポスターの販売状況に応じた謝礼も用意しています。
皆様の作品提供をお待ちしています。
弊社Japan Daisuki社は、ニュージーランドの地元の方々に日本文化の紹介、普及、支援を目的とし活動しているイベント企画運営会社です。
弊社は、同人グループ「Bring Miku to New Zealand」(BMTNZ)の活動を支援しています。
BMTNZは、オークランドのNZ版コミケ「Overload」(弊社はスポンサー)やクライストチャーチのジャパフェス「Japan Fiesta」(弊社主催)などに参加し、日本の初音ミク絵師の作品の紹介(展示)及び、限定数のポスターを販売をしています。
今回の展示会では、約30名のメンバーによるバラエティに富んだミク作品約50点展示される予定です。
この企画は、日本の絵師の初音ミク作品を来場者にご鑑賞いただくことを主旨とし、利益を目的としておりません。ポスターの売り上げは、ポスターの印刷代、ブース出店料、ブーススタッフへの謝礼、参加絵師様への謝礼などに使われます。
展示の様子は後日メールで報告します。また、イベントの記録として公式SNSなどで公開されます。
なるべく在庫を抱えないよう当地で好まれる絵柄(売れ筋傾向など)で判断し、初回印刷枚数を10枚、20枚、50枚のいずれかに決めさせていただきます。売り上げの状況をみながら増刷を続け、印刷枚数が50枚に達しましたら、謝礼としてNZ$50(振り込み日の為替レートで換算した日本円)を、指定の口座にお支払いいたします。
初回で50枚を印刷した作品提供者には、まず印刷時にNZ$25(同上条件の日本円)を、完売しましたら追加でNZ$25(同上)をお支払いします。
NZドル/円の為替レートは1NZドル:75円~85円程度で推移しています。
応募の締め切り:
2025年1月31日厳守
応募方法:
応募作品が準備できましたら、リンク先フォームに必要事項を記入し申請してください。
応募作品数と展示品:
新作の提供はお一人2点まです。
今回ご提供いただく作品は優先して展示しますが、過去の展示作品も継続して展示販売する場合もあります。
出展作の絵柄:
応募者ご自身が制作した「初音ミク」イラスト作品に限ります。新作・過去絵を問いません。
(初音ミクがメインで描かれていれば他のキャラクターが入っていても構いません。)
出展作のデータ:
・A3サイズ縦位置(ポートレート)にて展示するため、縦長の作品を推奨します。横長作品でも構いませんが展示は縦位置となる場合もあります。
・作品は、用紙サイズの縦横比率(およそ縦7:横5)でトリミング済みの画像にしてお送りください。
作品の画像サイズは、できれば高さ4960ピクセル x 幅3507ピクセル(A3サイズ/300dpi)以上の高画質画像をご用意ください。(最低画像サイズ:高さ2480ピクセル x 幅1753ピクセル)
・JPEG、PNG、TIFFなど、汎用画像ファイルをお送りください。
・応募のフォームは「Google Forms」を使用しています。ファイルをアップロードする前に Google にログインする必要があります。 その他、フォームで画像ファイルがアップロードできない場合は「メッセージ」欄にその旨お書きください。個別メールにて他の送信方法を相談させていただきます。
問い合わせ:
kiyoshi.fujimori@japandaisuki.co.nz (藤森)
「初音ミク」意匠等の権利は、クリプトン・フューチャー・メディア(ピアプロ)に帰属します。
応募の前に、ピアプロサイトにて、「ピアプロリンク」へ出品作を申請し、申請証(QRコード)の取得を推奨します。
ピアプロ会員でない場合は会員登録を済ませてからの申請となります。登録及び申請は無料です。
応募の際に取得した申請証をお送りいただければ、各絵師様の作品の下部に申請証を配置し印刷します。配置作業は弊社が行います。
これにより絵師様の作品と製品はピアプロより申請を受理されたものとして取り扱われます。
ピアプロリンクの申請方法は下記リンクをご覧ください。
https://piapro.jp/static/?view=piaprolink_desc
【ご注意】
この案内は、参加者にピアプロリンク申請証取得を強要するものではありません。
ピアプロリンクを申請されない方(または申請したが受理されなかった場合)や、ピアプロ非会員の方でも今回の企画にご参加いただけます。
ニュージーランドでは二次創作物の公開や販売、いわゆる版権ものに対する取り締まりの事例を聞きません。それどころか、キャラクターショップやイベントでは海賊版商品が公然と取引されています。
弊社は今後もイベントを通し、日本のキャラクターの版権保護やその啓もうに努めてまいりたいと存じます。
ピアプロリンクの申請フォームには下記の内容をお書きください。
申請するキャラクター:「初音ミク」を選択
申請の種類:「(a)非営利有償配布」の「印刷物」を選択。予価:1000円/数量:50個 とそれぞれ記入
申請のタイトル:初音ミクポスター販売
申請の画像:申請に使う出展画像がまだ用意できていない場合は後日(イベント日までに)提出も可能です。その場合は「NOW PRINT」アイコンを選択
説明文:この欄には下記の通り記入(コピペ)してください。
**************************
2025年3月1日開催Japan Fiesta 2025(NZのジャパフェス)と同年4月26-27日開催Overload 2025(NZのアニメフェス)の「Bring Miku to NZ」同人ブース(代表者:FujimoRikさん)にサークルメンバーとして参加し、初音ミクA3ポスターを販売します。一枚をサンプル展示します。
**************************
個人/サークル:「個人で申請」を選択
【説明文について】
この作品展示即売はピアプロの方針(企業への販売委託を認めない)に沿えるよう、弊社(企業)と絵師様の間で「委託販売契約(準委任契約)」は結ばず、体裁は以下の通りとなります。
①本企画の出展はサークル(同人グループ)ブースです。
②サークル名は「Bring Miku to New Zealand(BMTNZ)」、代表者は個人としての「FujimoRik」(本名:藤森潔)です。
③参加絵師様は、BMTNZの企画への最初の参加(申請)をもってサークルメンバーとなり、脱退希望がない限りメンバーの一員として在籍します。
④メンバー間の同意書等は交わしませんが、このサークル活動により法的責任が生じた場合は、代表者(FumimoRik)が負います。
⑤ピアプロリンクの期限は申請から1年間です。他のイベントで申請済み作品を出展する場合は事前にお知らせしますので、申請内容は任意で更新してください。(申請証リンクページにて内容変更可能)
受理されたピアプロリンク申請証